ポーランドSL三日目 ヴォルシュテュン機関区

区に引き上げます。こちらも急いで機関区に向かったが転車台での回転には間に合いませんでした。
機関区内は入場料払えば自由に見て回れます。機関車の動いてるそばにいようと構いません、あくまでも自己管理の世界です。
水や石炭の補給、下回りの点検、燃えかすの除去んど一通り見ることができ、77333列車になるべく発車1時間前に出区していきました。
こちらも駅へと移動し撮影、機関紙の好意で運転台にも上がれました。まあ、いろんなもの売りつけてくるので上手く断って下車。出発はポズナン方で撮ろうとしたが留置車両が邪魔になるので反対側の機関区寄りで撮影を行いました。77333列車撮影後はベルリンに向かうべくZbaszynek行き79429列車に乗車、短軸ディーゼルライトレール2両編成と言う変わり種でした。
<<冬の湿原号2011 | HOME | ポーランドSL二日目午後編>>
コメント
私も教会に関しては予想外の素晴らしさだったんですよ
もう、入った途端固まるって感じが自分にも感じました。
SLは期待してたPM36型が来てくれて感激でしたが
滞在中のポーランド紙にSL運行に関して気になる記事が載ってました
ただポーランド語だったんで
英語が上手かったホテルのウエイターさんに読んでもらおうと思ったが休みで会えず
他の方は英語があんまり得意じゃなかったんであきらめました。
言葉ね~、ポーランドはあまり英語が通じる国ではないけど
ホテルやそれなりのレストランなら通じます。
苦労したのは町のパン屋さんとか雑貨屋さんでの買い物の時かな~
列車は発車時間と列車番号、
そしてその列車の行き先を控えておけば間違える可能性は低いですよ。
もう、入った途端固まるって感じが自分にも感じました。
SLは期待してたPM36型が来てくれて感激でしたが
滞在中のポーランド紙にSL運行に関して気になる記事が載ってました
ただポーランド語だったんで
英語が上手かったホテルのウエイターさんに読んでもらおうと思ったが休みで会えず
他の方は英語があんまり得意じゃなかったんであきらめました。
言葉ね~、ポーランドはあまり英語が通じる国ではないけど
ホテルやそれなりのレストランなら通じます。
苦労したのは町のパン屋さんとか雑貨屋さんでの買い物の時かな~
列車は発車時間と列車番号、
そしてその列車の行き先を控えておけば間違える可能性は低いですよ。
乗ったんですね~ これに
私なら興奮して ハイテンションになって疲れるかもww
度胸があるみゅーりゃーさんならでは
私は 見せてもらってるだけで 十分ですww
何度見ても写真の赤が 素敵だわ
私なら興奮して ハイテンションになって疲れるかもww
度胸があるみゅーりゃーさんならでは
私は 見せてもらってるだけで 十分ですww
何度見ても写真の赤が 素敵だわ
あはは、度胸はどうかな(笑)
これでもビビリですから(^^ゞ
これでもビビリですから(^^ゞ
コメントを投稿する
トラックバック
| HOME |
おもわずのけぞってしまいつつ・・・・拝見しています
本当によいところですね!!SLのさることながら・・・・
平和教会内部のお写真!!しばし固まってしまいました。
こんなに素晴らしい国ならSLだけでなくて楽しめそうですね~!
言葉が心配ですが行ってみたいです